modern times rock'n'roll 2

布袋のmoderntimesrock'n'rollの続き。八曲目に行く前に、タイトルになっているクイーンのmodern times rock'n'rollがない。クイーンのmodernTimesrock'n'rollはロジャー・テイラーが歌っているところから考えて、ギターの感じもブライアン・メイっぽくなくて、ロジャーのなんというか、エゴっぽい感じの曲。短いし。クイーンのカヴァーするならこれじゃないでしょう。でもrock'n'rollの現代的解釈という意味でこのタイトルにしたんやろうか。どっちでもいいけど。

八曲目はフランケンシュタインというインストゥルメンタルの曲です。初めて聞きました。原曲を知らないので特にコメントはないですがかっこいいと思います。CHARのアルバムに入っていた布袋のインストゥルメンタルの曲を思い出させます。九曲目はlove is the drugというROXYmusicの曲です。これも俺の守備範囲の外なのでなんと見えません。布袋のニューウェーブが好きなんは知ってるけれど、俺は基本アナログ好きやから。十曲目はthe modelというクラフトワークの曲。クラフトワークの名前ぐらいはしってるけれど、サンプリング系というかシンセ系はまったく興味がないので、YMOも通ってないし。やっぱり時代感というか、俺よりも少し上の世代が通るヤツちゃうかなって思う。十一曲目はsweet dreams(are made of this)なんやけど、これも俺の苦手なテクノ系というかユーリズミックスなのよね。だからあれんじで面白くなってるけど、原曲をちらっと聞いたら、ああ・・・・・・俺の聞かないヤツねという感じでした。十二曲目は悪魔を哀れむ歌、でましたローリングストーンズですね。やっとストライクゾーンにきましたね。うれしいです。比較的原曲に近い感じでやってますね。ここで見るべきなのはやっぱり布袋のヴォーカルでしょう。ミック・ジャガーとまでは行かないですけど、かっこいいですよ。十四曲目はsailingですね。しってるけど、ロッド・スチュアートの曲ならなぜこれを選んだのかなぞやね。ただ歌いたかっただけかもしれないけど、悪くはないけど???な感じ。最後の曲はボーナストラック扱いでsugar baby loveです。うんはいそうですか、よいですね、アレンジがちゃんとギターアルバムとしての体裁が整っていて、俺は好き。

トータルの感想はいいんじゃないですか。大人が買うアルバムやね。小遣いが二万円やとちょっとつらいかも

ジロ・デ・イタリア 第2ステージ

ジロ・デ・イタリア第二ステージを見た。グライペルが勝った。イワンがペダルをはずした。ガチンコ力勝負の展開だった。途中の山岳も見た。かなりペースが遅く、スプリンターステージにするというプロトンの意志がうかがえた。

ラスト八キロぐらいでカチューシャのエース、ザカリンがメカトラで遅れた。30秒ぐらい遅れて、チーム総出でプロトンまで戻した。うーん、そこがハイライトだったのかな。山岳賞もテグレハイマノがとって、特に印象はない。のんびりしたステージだったように思う。

ジロ・デ・イタリア 2017 第一ステージ

ジロ・デ・イタリア第一ステージを見た。ストリーミングで。英語実況英語解説でした。例によって半分ぐらいしか言ってることわからなかったけれど、サイクルロードレースなんて見ていたらわかる。部分も多い。

普通のスプリントステージでブアニ、グライペル、イワンなどのスプリンターが勝つと思われた。だけれどゴール前二キロぐらいからのレイアウトが市街地の真ん中のトリッキーなレイアウトで、ボーラの名前のわからない選手が飛び出した。アレレと思っていたら、ロータリーとかもあって、差が縮まらずそのまま逃げ切って勝ってしまった。

勝ってしまった、というのはその選手に失礼かもしれないけれど、聞いたこともない選手だったから。オーストリアの選手。ペストルベルガーだって。初めて聞いた。列車が作られる前の時代の90年代ぐらいの逃げ切り勝ちだったね。たまにこういうのがあってもいいのかもね。

modern times rock'n'roll

布袋寅泰のモダンタイムスロックンロールを買った。なぜと聞かれれば特に理由はない。

ボーイ世代のおっちゃんにとってはロックとは何か、それはとても大事なことのように思える。しかしこのアルバムは・・・・・・。はたして。

一曲目はborn to be wildですね。ロックの定番としては王道でしょう。リフもかっこいいし、ギタリスト布袋としては弾いてて気持ちいいじゃね。二曲目はテグラムサムなのよね。わりと原曲に忠実にやっていて、以外だった。T・REXの曲は原曲に近づくほど難しくなるのよね。音と音の隙間がどうしても、マーク・ボランにしか出せない空気で埋まっているから。三曲目はジョニー・B・グッド。これがまた大胆アレンジで、ギターのサンプリングから始まって、サンプリング祭りになるのよね。布袋がそういうの好きなのは知ってるけれど、ギタリストとしての布袋を待ってる身としてはうーん、どうでしょう。4曲目はハートブレイクホテル、これはヴォーカルがはまってるね。布袋のヴォーカルってはまるときはバッチリはまるけど、はずれるときもあるけど。ギタープレイも申し分なし。すべての若き野郎どもが五曲目なんやけど、俺は原曲クイーンのフレディ追悼コンサートのヤツしか知らんのよね。ざっと聞いたところ、原曲よりもいい感じに仕上がってると思うけど「モット・ザ・フープル」に思い入れがないだけかもしれん。6曲目がBACK IN THE U.S.S.R.ですな。ビートルズは俺の守備範囲やで。まず、このチョイスから物申そうか。なぜにもっとギタープレイが光る選曲もあったのになぜ、この曲?全体的なバランスでかな。布袋はビートルズはあんまり思い入れがないんやと思う。かっこいい曲ではあるけれど、一応ビートルズも入れました的なにおいがします。でだしのサンプリング祭りもどうもね。もっとハードにするのならばわかるんやけど。しゃあないね。好みの問題かな。七曲目はALL DAY AND ALL OF THE NIGHTですわ。俺キンクスはまったく通ってないのよね。むしろパクった疑惑のあるドアーズのHELLO,I LOVE YOUの方が馴染みがあるというか。それはまあおいといてかっこええ仕上がりになってると思う。ギターアルバムを聞くつもりで買ったから、ゴリゴリ来てくれるとやったねって思う。してみると、俺の思い入れがない方が、評価が高くなる傾向やんな。

後半は明日。

天正遣欧少年使節団

神戸市立博物館に天正遣欧少年使節団を見に行った。正直そんなに興味がなかったけれど、子供が行きたいというので、行ってきた。当時の肖像画をそんなに目の当たりにしたのは初めてだったので、質感のすごさみたいなものは伝わってきた。当時の一流の腕利きの絵描きならばこその出来映えのように思う。

やっぱり目の障害が壁になってよくわからない部分も多い。細かい部分が伝わらない。音声ガイドも考えたが子供と一緒なのでそれもやらなかった。

少年たちは4年も5年もかけてヨーロッパに行き帰ってきたみたいだけれど、その当時のアジア人のキリスト教徒の歓待ぶりは大変に大きな出来事だったことが伺える。それだけイエズス会の力が強かったんだろうけれど、今ローマ教皇になんか簡単には会えない。同時の枢機卿やらメディチ家の有力者たちと、あってる記録を読むと、その当時はその当時でいろんな駆け引きがあったのかなと、勘ぐってしまう。

とにかく後世に残る文化というのは当然の事ながら、実に細部までよく練り込まれていて、現在のような使い捨て文化、玉石混合文化の中で暮らしていると、時に目が覚めるときがある。

昔もくだらない物は今に伝わらずに廃れたのかもしれんが・・・・・・

ハッピーバースデー?

今日は俺の誕生日だ。46歳。社会的にふざけられない。そんな年頃だけれど、俺はストレスがたまって、爆発しそうだ。めちゃくちゃしたい。俺はルールの外にあって、社会的に悪いことはしないが、おふざけはしたいんだ。ここ数年ふざけてない。まじめに暮らしている。だから、たまにはどろどろになってベロベロになって、炸裂するのだ。社会性を身につける。俺はパンクなのに。遠藤ミチロウのような。

誕生日、誰からも逃げて消え去る。カフェのコーヒーがささやかな、ご褒美だ。いいもんだ。

今日は野外で・・・・・・

いつもいくフードコートの照明が強すぎて目がしんどいので、今日は陽が落ちると、陰になるであろう、野外のテーブルで書いてみた。ここがいったいどういう環境なのかわからないけど、うっすらWi-Fiは飛んでいるし、鳩は時々しかこないし、大きな声でおしゃべりをする輩もいてない。今の季節はちょうどいいのかな。

体が疲れているのか、心が疲れているのか、安定剤を飲むと眠くなった。

コーヒーが酸っぱかったので、クリームと砂糖を入れて持ってきた。やっぱりまずい。コーヒーの酸味と苦味しかなくて、香りとコクがなんもない。やっぱり時間が経つとあかんなあと重う。

どういう話にしようかと思案中。楽しい、美しい話になればいいけれど、ガラドリエル

疲れたので移動してきた。いいんでしょうかね