金はないけど

京都までゴッホを見に行った。京都国立近代美術館ゴッホ展をやっていた。よく知っている絵もあったし、はじめてみた絵もあった。目が悪いので照明具合があまり僕向きではなく、薄暗かった。

作品に近づかないようにする囲いも遠くにされていて、細部がよくわからない物もあった。目の病気の人用の何かそういうのってないのかしら。だいたいあまり目の悪い人は絵画の展覧会なぞには足を運ばないから、そういった配慮はないのだろうか。しょうがない。

ゴッホの作品だって僕の気に入るものもあれば、これはちょっとどうなんやろう?と思うものもある。そりゃそうだ。習作もある。傑作もある。駄作もある。

晩年は感情のうねりがそのまま筆跡にでていて、その原色の明るい色彩と相まって彼の持つエネルギーを直接感じることができる。今回の展覧会ではジャポニズム、浮世絵との関連性をさかんにアピールしていたが、学芸員さんのまじめさ、勉強熱心さは伝わったけれど、勉強しすぎ感、何でもかんでも浮世絵に寄せてしまっていて、ゴッホ本人が試行錯誤した部分をもっと斟酌してほしいとおもう。

彼が亡くなった跡、弟テオもすぐ亡くなって、懇意にしていた画廊で売り出してゴッホは有名になった、と聞いた。生前に売れた絵は一枚だけだったという風の噂だ。芸術とはそういうものだ。

世の中とは関係なく、働き方改革法案とは関係なく、自分の生きるエネルギーを形にすることだ。みな芸術と工芸を時々混同しているように思う。

芸術が時に貧乏なのはそのためだ。お金の為じゃなく、自分の為にやっている行為だからだ。

工芸は違う。他者のためにやるものだ。

ゴッホの自画像を至近距離でみた。堂々と自信に満ちた視線の中に、見るものを不安にさせる何かがあった。それが何かはわからない。f:id:samuiottyann:20180128182533j:image